インフォメーション
- 会場:
- 新木場 STUDIO COAST
- 公演日:
- 
							2018年11月10日(土)OPEN 16:15/START 17:00
- 出演:
- オープニングアクト:電撃ネットワーク
 Analogfish / Emerald / セカイイチ / 矢井田瞳 / Ryu Matsuyama / Lucie,Too
- ■チケット:
- 
							- スタンディング 前売 4,000円(税込) / 当日 5,000円(税込)
- 別途ドリンク代必要、3歳以上チケット必要
- 学割あり(大学生以下は入場時学生証提示で2,000円キャッシュバック)
- 車いす席・着席が必要な方の席は各種プレイガイドでは取り扱っておりません。
 ご希望の方は、必ず下記にお申し込みください。お申し込みがない場合、入場をお断りすることがあります。
- 
									
										NPO法人日本バリアフリー協会
 TEL:03-5215-1485(平日10:00~18:00)
 E-mail:info@npojba.org
 
- ■主催:
- GCグランドフェスティバル実行委員会/NPO法人日本バリアフリー協会
					 もっと見る
					もっと見る
				
				- 
						2018年11月15日
- 
						2018年11月15日
- 
						2018年11月11日
- 
						2018年11月10日GCグランドフェスティバル2018は本日!
 電撃ネットワークは16時50分開始予定です!
- 
						2018年11月9日
- 
						2018年11月9日車いす席完売しました!
- 
						2018年11月8日
- 
						2018年11月7日プレゼント企画!アンケートに回答していただいた方の中から抽選で出演者サイン入りTシャツをプレゼント!詳細は当日のパンフレットで!
- 
						2018年11月5日
- 
						2018年11月5日
- 
						2018年11月2日
- 
						2018年11月2日週末より渋谷Oグループのビジョンにて告知動画が放映されます!
- 
						2018年11月1日協力を更新しました!
- 
						2018年11月1日朝日新聞夕刊(2018年11月1日付)に広告が掲載されました!
- 
						2018年10月31日
- 
						2018年10月29日
- 
						2018年10月29日
- 
						2018年10月26日
- 
						2018年10月26日
- 
						2018年10月25日
- 
						2018年10月25日
- 
						2018年10月24日スポーツニッポン(2018年10月24日付)にGCグランドフェスティバル2018の開催告知が掲載されました!
- 
						2018年10月24日
- 
						2018年10月23日プレスリリース(2018年10月23日発表) [PDF/691KB]
- 
						2018年10月22日トップ画像更新!
- 
						2018年10月16日協賛・協力を更新しました!
- 
						2018年10月12日追加出演アーティスト発表!
 (電撃ネットワーク、Emerald、Ryu Matsuyama、Lucie,Too)
- 
						2018年09月05日プレスリリース(2018年9月5日発表) [PDF/318KB]
- 
						2018年09月01日GCグランドフェスティバル2018ホームページを公開しました
閉じる
					 詳しく見る
					詳しく見る
				
				 
					Analogfish
3ピースにして、2ヴォーカル+1コーラス。
						唯一無比のハーモニーを響かせる、希代のロックバンド。
						vo,gtr 下岡晃の世に問う社会的なリリックと、vo,bass 佐々木健太郎の熱々な人間賛歌が、見事に交差する楽曲群と、drs,cho 斉藤州一郎のしなやかかつファットなプレイに、やられっぱなしの諸氏多し。
						2018年7月25日に10th Album「Still Life」をリリース。
 
					Emerald
Pop music発 BlackMusic経由 Billboard/bluenote行。
2011年結成。ジャズ、ネオソウル、AORといったジャンルを軸にした
                        楽曲群に、中野陽介の持つジャパニーズポップスの文脈が加わったそのサウンドは、
                        新しいポップミュージックの形を提示している。
 
					セカイイチ
2001年、Vo・岩崎慧がDr・吉澤響を誘い、「アコギボーカルとドラム」という縦一列編成でライブをスタート。
						2002年にGt・中内正之、2003年にBa・泉健太郎が加入し「セカイイチ」を結成、同年12月にミニアルバム『今日あの橋の向こうまで』をリリースした。 
						2005年4月にシングル『石コロブ』で、トイズ・ファクトリーよりメジャーデビュー。
						以降、現在に至るまでアルバム8枚、ミニアルバム3枚、シングル9枚をリリースしている。 
結成10周年を迎えた2013年に、Ba・泉が突然の脱退。
						それでも活動を止めることなく、全国でライブを展開し、同年11月には、キャリア初となる赤坂BLITZでのワンマンライブを成功させた。
						2014年7月、主宰レーベル『Anaheim Records』の立ち上げを発表し、同年10月15日に主宰レーベル第一弾作品『Anaheim part』をリリース。
						2015年4月でメジャーデビュー10周年を迎え、5月にはメジャーデビュー10周年を記念したリクエストワンマンライブを東名阪で開催させた。
						2016年3月には、Anaheim Recordsより8枚目のフルアルバム『Round Table』リリース。
						2018年、バンド結成15周年を迎え、独自のペースで活動を続けている。
岩崎の根底に流れるソウルフルな歌と、その歌と呼吸を共にするバンドのうねるようなグルーヴ。
						デビュー以来、ジャンルの枠にとらわれず、グッドミュージックを鳴らし続ける歌ものロックバンドである。
 
					電撃ネットワーク
『電撃ネットワーク』として1990年結成。身体を張った芸として、国内に留まらず、世界では『Tokyo Shock Boys』としてヨーロッパ、アメリカなど世界30カ国で活動する。特にオーストラリアでは、オペラハウスなどで一ヶ月公演し、観客動員賞まで頂いた、日本では珍しいグループだ!
 
					矢井田瞳
通称はヤイコ。
						1978年大阪生まれ大阪育ちのシンガーソングライター。
						19歳でギターと出会い曲作りを始める。
2000年5月にインディーレーベル「青空レコード」より「Howling」でデビュー。
						同年7月にマキシ・シングル『B'coz I Love You』でメジャーデビューを果たし、「My Sweet Darlin’」を収録した1stアルバム「daiya-monde」はアルバムチャート初登場1位を獲得。
						現在までに10枚のフルアルバム、1枚のミニアルバム、21枚(インディーズを除く)のシングルをリリース。
2016年3月2日にはデビュー15周年記念アルバム「TIME CLIP」を、12月2日にはLIVE Blu-ray「矢井田瞳 LIVE TOUR "15" COMPLETE EDITION」をリリース。
2018年1月より、約5年ぶりとなるホールツアー『矢井田瞳 LIVE CONCERT TOUR ~COCOON AWAKE 2018~』を開催した。
矢井田瞳 official site https://yaiko.net/
 
					Ryu Matsuyama
ピアノスリーピースバンド。
                        イタリア生まれイタリア育ちのRyu(ピアノ・ボーカル)が2012年に “Ryu Matsuyama”としてバンド活動をスタート。
                        2014年、結成当初からのメンバーであるTsuru(ベース)にJackson(ドラム)を加え現メンバーとなる。
                        2018年5月メジャーデビューアルバム「Between Night and Day」をリリースし、10月13日よりTOUR “Afterglow”を全国6ヶ所7公演を開催。
 
					Lucie,Too
宇都宮から現れまたたく間にインディーズロックシーンで噂の的となったガールズポップトリオLucie, Too(ルーシートゥー)。JDらしくゆるーく始まり、最後は楽器もぶっ壊しそうなほどの初期衝動爆発ライブで注目度がうなぎ昇り中!7月25日、配信限定シングル『最後の日』をリリース。10/11 新曲「EGOIST」MV解禁!宇都宮が生んだ彼女たちのシンデレラストーリーに注目だ!!
閉じる
プレイガイド
●当日券販売
- ■スタンディング 5,000円(税込)
- 00:00~15:45までWEBで受付。会場での販売は16:15~
- WEB受付:https://www.diskgarage.com/ticket/detail/no079694
●一般販売
2018年9月30日(日)開始
- ■チケットぴあ
 ~11月9日(金)23:59 ※11月8日0:00以降の受付は当日引換となります。
- http://pia.jp/ 0570-02-9999 (Pコード 128-845)
- ■ローソンチケット
 ~11月9日(金)23:59 ※11月7日0:00以降の受付は当日引換となります。
- http://l-tike.com/ 0570-084-003 (Lコード 73437)
- ■e+ 受付終了
 ※11月7日12:00以降の受付は当日引換となります。
- http://eplus.jp(PC・携帯共通)
- ■日本バリアフリー協会チケット受付 受付終了
- チケット受付ページ
●先行販売
- ■オフィシャル先行
- 2018年9月1日(土)18:00~2018年9月9日(日)23:00 終了
 http://w.pia.jp/t/gcgf-of/
チケットに関するお問い合わせ
DISK GARAGE TEL:050-5533-0888
						(平日12:00~19:00)
車いす席・着席が必要な方に関するお問合せ
車いす席・着席が必要な方の席は各種プレイガイドでは取り扱っておりません。
						ご希望の方は、必ず下記にお申し込みください。お申し込みがない場合、入場をお断りすることがあります。
TEL:03-5215-1485(平日10:00~18:00)
E-mail:info@npojba.org
開催報告
●概要
- 2018年11月10日(土)新木場 STUDIO COAST
- ■当日観客動員数
- 887名
●フォトセッション
- ■出演アーティスト
- 矢井田瞳
- 南部虎弾(電撃ネットーワーク)
- 下岡晃(Analogfish)
- 佐々木健太郎(Analogfish)
- 岩崎慧(セカイイチ)
- Chisa(Lucie,Too)
- 中野陽介(Emerald)
- Ryu(Ryu Matsuyama)
- ■GCグランドフェスティバル実行委員
- 貝谷嘉洋(GCグランドフェスティバル実行委員長・NPO法人日本バリアフリー協会代表理事)
- 湯川れい子(音楽評論家・作詞家)
●ブース出展
- 一般社団法人AHO(ショコラボ)
- 一般社団法人ありがとうショップ
- 社会福祉法人いたるセンター あけぼの作業所
- 社会福祉法人はる(パイ焼き茶房)
- クラフト工房LaMano
- 株式会社マジェルカ
- 美雨
●掲載メディア
- ■ラジオ
- TOKYO FM
- ■新聞
- 朝日新聞
- スポーツニッポン
- 日刊スポーツ
- ■Web
- スポニチアネックス
- 日刊スポーツ
GCグランドフェスティバルとは
ロック、ポップスを中心とした著名アーティストによる音楽イベント。
					音楽の楽しさを皆さまにお届けする、日本初の障がい者が主催するエンタテインメント事業です。
以前開催したイベント
- 特別協賛 -
- 協賛 -
日本電信電話株式会社、株式会社メディカルフォーラム
- 後援 -
 、厚生労働省、東京都、江東区、一般財団法人国際ユニヴァーサルデザイン協議会、一般社団法人コンサートプロモーターズ協会、一般社団法人全国肢体不自由児者父母の会連合会、社会福祉法人全国社会福祉協議会、全国自立生活センター協議会、一般社団法人ゼンコロ、一般社団法人日本筋ジストロフィー協会、NPO法人日本障害者協議会、日本障害フォーラム、認定NPO法人日本セルプセンター
、厚生労働省、東京都、江東区、一般財団法人国際ユニヴァーサルデザイン協議会、一般社団法人コンサートプロモーターズ協会、一般社団法人全国肢体不自由児者父母の会連合会、社会福祉法人全国社会福祉協議会、全国自立生活センター協議会、一般社団法人ゼンコロ、一般社団法人日本筋ジストロフィー協会、NPO法人日本障害者協議会、日本障害フォーラム、認定NPO法人日本セルプセンター
- 協力 -
株式会社アハバ クリエイティヴ パーティー、一般社団法人ありがとうショップ、有限会社ヴィンテージロック、Emerald、ケー・エム貿易株式会社、株式会社shift music、セカイイチ、一般社団法人ソーシャルスポーツマネジメント、一般社団法人チャレンジド・クリエイティブラボ、DISK GARAGE、株式会社THISTIME、日本工学院八王子専門学校、ノーベルファーマ株式会社、株式会社ポニーキャニオンアーティスツ
					 詳しく見る
					詳しく見る
				
				- 
							実行委員長   NPO法人日本バリアフリー協会 
 代表理事貝谷嘉洋   社会福祉法人 
 プロップ・ステーション 理事長竹中ナミ(ナミねぇ) 
- 
							  ジャーナリスト・評論家 田原総一朗 【メッセージ】 
 音楽イベントというエンタメの分野で、障害者に対してNPOで具体的にしかも長期間支援されている実績には心から共感し応援しています。  衆議院議員 野田聖子 
- 
							  昭和女子大学 理事長・総長 坂東眞理子   日本障害フォーラム副代表 藤井克徳 
- 
							  音楽評論家・作詞家 湯川れい子 
閉じる
 
			



















